「動物園の存在についてあなたは賛成か、反対か。意見を理由とともに50~60字の英語で述べよ」
この問題は英作文などでよく出てくる問題です。
あなたはこの問題を見て、まず何を考えますか?
恐らく多くの受験生が「うーん、どうだろう、賛成かなあ、反対かなあ?」
と自分の考えをまとめようとすると思います。
確かに、高校時代の私も自由英作の問題を見るたびにひたすら自分の考えをまとめていました。
しかし、受かる東大受験生ならそうは考えない。
私は受験生時代にそのことを知りました。
では、受かる東大受験生はどのように英作文と対峙しているのでしょうか?
受かる東大受験生だけが知っている「自由英作文攻略法」

「動物園の存在についてあなたは賛成か、反対か。意見を理由とともに50~60字の英語で述べよ」
この問題を見た時、私は賛成か?反対か?という自分の意見を考えません。
なぜか?
この問題では、賛成か反対かを見る問題ではないからです。
どういうことか?
これは、自分の意見を正しい論理で、正しい英語で表現できるかを見る問題です。
なので、あなたが個人的に賛成か、反対かは問題ではないのです。
では、どのように考えるのか?
ここからが重要です。
出来る受験生は「どっちの意見の方が自分の知ってる・覚えている文章を使えるか」
で賛成・反対を決めます。
具体例を出しましょう。
例えば、あなたが I think it unacceptable to keep people in jail. This is because restricting people’s freedom means violating their human rights.(私は人を刑務所に入れておくことは受け入れられない。なぜなら、人々の自由を制限することは人権の侵害を意味するからだ)
という文章を覚えていたとしましょう。
そこであなたはこう考えるのではないでしょうか?
「これ、単語入れ替えたら使えるんじゃない?」と。
例えば、この文章のpeopleをanimalsに、jailをzooに変えたらどうなるでしょう?
するとこうなります。
I think it unacceptable to keep animals in zoo. This is because restricting animals’ freedom means violating their rights.(私は動物を動物園に入れておくことは受け入れられない。なぜなら、動物の自由を制限することは彼らの権利の侵害を意味するからだ)
なんと、動物園への反対意見として綺麗な英語が書けるようになりました!
自分の意見から英語を考えるのではなく、自分が使える英語から意見を考える。
これが受かる東大受験生の英作文へのアプローチなのです。
自由英作文がスラスラ書けるようになるには?

受かる東大受験生の英作文の考え方は理解していただけたかと思います。
ここまでの流れでもうお分かりかと思いますが、
自由英作文が得意になる一番のコツは
どれだけ、正しい表現の英語をたくさん覚えられるか
なのです。
正しい表現の英語をたくさん覚えるメリットは
文法ミスや表現のミスが格段に減ることです。
例えば、日本語で「動物園には反対だ。檻に閉じ込められた動物は自由がなく、動物の権利を迫害しているからだ」という意見を思いついても、
「檻って英語でなんだっけ?」
「この場合のanimalって単数?複数?」
「自由がないってThere is no freedom?」
のように、自分の書こうとしている英語の正しさが分からないため、英作文の出来栄えに根拠を持つことができません。
つまり、自分で英語を考えてしまっている限り、ずっと再現性は生まれないのです。
しかし、一度正しい英語をインプットして使えるようにしたらどうか?
理路整然と自分の意見を表現できる+文法ミスも0。
当然、英作文の点数の期待値はグッと上がります。
なので、お手持ちの単語集にある例文でも、イディオム集でも何でも構いません。
自分の「使える例文」ストックをたくさん貯めておきましょう。
余談ですが、英作文の実力は「自分の覚えた英語表現の量」と比例するため、例文ストックは早く始めれば始めるほど、あとあとの英語学習で有利になります。
なので、4月の今の中からストックを貯めて、英作文を得点源にして東大合格を勝ち取りましょう!
まとめると
さて、今日の話をまとめると、
自由英作は「どれだけ正しい表現を覚えているか」で決まる。
そのために今日からどんどん使える例文をストックしていこう、ということでした!
英語の日々の学習に役立ててほしいなと思います。
また読んでいただけたら幸いです。
もし、
・自由英作の学習法についてもっと詳細を聞きたい
・自分の勉強法が正しいのか不安に感じている
・実際に東大生・東大卒の先輩に勉強の相談をしたい
こんな悩みを抱えているのであれば、
1ヶ月、あなたの勉強を東大生や東大卒の先輩に見てもらいませんか?
Smart Studyでは東大をはじめとする難関大学を志望する高校生・高卒生を対象に
オンラインで、1対1のコーチングを行うことで、あなたの勉強の舵取りをする、そんなサービスです。
もし、少しでも興味があれば、是非公式サイトを覗いてみてくださいね!
覗いてみる
コメント